考えすぎる人は思慮深い人に変わろう

考えすぎ

考えすぎと言われたことありませんか

考えすぎ る性格はマイナスでしょうか?貴方は家族や知人に考えすぎと言われてませんか?

僕は本を読んだり、調べたり、知識を吸収、探求することが好きです。

そのせいか人によっては考えすぎと言われてしまうこともあります。

そこには 考える人 イコール マイナス思考、悩んでる、などの誤解があるように思います。

女性は共感、男性は解決

少し話は逸れますが、男性とは世界情勢の話で盛り上がることはできますが、女性とはなかなか成立しないように思います。

女性と美味しいレストランの話で盛り上がれますが、男性とは女性ほど食べ物の話では盛り上がりません。(男女全員がそうとは言ってませんので誤解のないように)

会話における特性として女性は共感、男性は解決と言われていますので、女性にとっては考えすぎる男性と映るのかもしれませんね。

僕は女性と食事をしていて何に興味があるか聞かれたら「僕は宇宙に興味あるんですよ」なんて言ったら「考えすぎじゃない?」と言われ一蹴されました(笑)
(宇宙に興味ある女性も沢山いると思うので誤解のないように)

考えすぎ から思慮深いへ

考えすぎを指摘される時は

  • 何故失敗したのか?
  • うまくいかないのか?
  • うまくいかないかもしれない
  • どうせまたダメだ

マイナスのことを思い浮かべて、その理由を並べていたように思います。

たしかに起こってもいないことまで予測して心配や諦めの気持ちを巡らせても仕方ないことですし、同じ考えが堂々巡りして、答えの出ないことで悩んだりするのは「考えすぎ」の典型だと言えます。

しかし、自分の気持ちを観察し整理する心がけを始めてから、考えることをポジティブに向けられるようになりました。そうすることでより視野が広り思慮深くなる気がします。

思慮深いは重要な要素

よく考える人を考えすぎと誤解されがちです。

  • あまり考えない人、楽観的、付き合いやすい
  • よく考える人、用心深い、悲観的、付き合いにくい

そのようにイメージする人もいます。

しかし、思慮深いという要素は欠かせない要素です。例えば科学や芸術、人の人生を左右する立場の人、会社の役員や政治家、裁判官など、

社会の発展や個人や家庭の発展には考えることは大事な要素です。

考えすぎる ことで悩んでいる方

以上のように、考える能力は大事だと理解して、考えすぎをやめようとせず、思慮深いに昇華する心がけをしてみてはいかがでしょうか。

例えば、困ったことが起こった時「この出来事は自分に何を教えてくれてるのだろうか?」そのように問いかけて考えることをオススメします。

そのことについてオススメの本「あなたの夢をかなえる 目に見えない力の秘密 理想の人生を引き寄せる7つのステップ

あなたはどう感じますか?よろしければコメント欄へご投稿お願いします。

それではまた!

その他の記事もよろしくお願いします。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA