年齢に関係なく悪い人はいる
「年を取れば優しくなる」とは限らない 年配の人でも悪い人 は、普通にいる話。 一般的に、高齢者は人生経験が豊富で寛容な人、人格者が多いというイメージがある。しかし実際には、年を重ねても自己中心的な人、他者への配慮に欠ける…
「年を取れば優しくなる」とは限らない 年配の人でも悪い人 は、普通にいる話。 一般的に、高齢者は人生経験が豊富で寛容な人、人格者が多いというイメージがある。しかし実際には、年を重ねても自己中心的な人、他者への配慮に欠ける…
無関心は当然 他人は私に無関心 これは少し寂しいと感じるかもしれないが、実は当たり前のことだ。 誰でも他人の目が気になったり、注目されないことで落ち込むことがあるだろう。僕にも、他人が思ったようなリアクションをくれず、「…
SNSの投稿で見かけた終活 40代独身で終活 。そのような内容をSNSの投稿で見かけた。その投稿主は、独身で40歳を超えているから、もし何かあった際に部屋の中で遺体が腐敗して家主を困らせるのではないか? だから自分は、数…
あの頃の感覚を取り戻す 子供時代を取り戻す。 美術手帖での奈良美智氏のインタビュー記事の一節の氏の言葉。多くの大人は子供時代を手放してしまう。過去を見て生きるという後ろ向きな言葉ではない。 子供の頃は、あんなに1日が長か…
読書習慣 本は読んだ方がいい 昔から言われていますが 残念ながら活字離れが進んでいるそうです。 僕自身もなかなか、毎日本を読むのが大変だと感じてきている。 今まで歴史の本やエッセイ、小説など色々と読んできているが、読むペ…
火花を読んだ 又吉直樹氏が芥川賞を受賞 した話題作を今更だが以前から興味があったので読んでみた。厳密に言うとオーディオ小説を音声で聞いたのが正しい。感想を単刀直入に言うと物語そのものは、期待していた満足のいく内容ではなか…
知らないと悪事に加担 コロナワクチンの薬害 の問題に気がつき始める人が増えているが、政府や厚労省、利権に関わる医療関係者は、認めて中止するするどころか、更に問題を起こしそうなレプリコンワクチンを開発。日本人で実験を開始す…
櫻井敦司さん 人は死んだら無なのか についての考察。2023年の10月19日ロックバンドBuck-tick のボーカル櫻井敦司さんが、ライブ中に倒れ死去した。 巷ではコロナワクチンの影響ではないかと言われており、今年は芸…
好きなことが楽しめない 好きなことが楽しめない そんな経験はないだろうか。僕にも経験があります。例えば、本を読むのが面倒になった。色んな所に訪れるのが面倒になった。人と話すのが疲れるようになった。 様々ある。 例えば20…
自分のせいじゃないをやめよう 自分のせいじゃない のに怒られることや反感や批判、苦情などを寄せられることがよくある。仕事や学業、プライベートなど様々な場面でよくある話。 しかし自分に関わること全てに責任意識を持つことは、…