生成AIの勘違い 人の仕事はAIの発展で新たに生まれる

生成AI信仰の勘違い




生成AI信仰と盲信

生成AI信仰の勘違い について、僕の仕事柄、生成AIについてよく見聞きする。生成AIによる文章や画像、イラスト、映像、それらは飛躍的な発展をしている。

例えば、簡単な指示で文章を書き出したり、悩んでいることの答えを、ネットにある過去の似た事例から、あたかもAIが考えているかのように、アドバイスをしてくれる。

しかし、生成AIがすぐ人の仕事を奪うかと言われれたらそれは違うと思う。「生成AIがすごいぞ!これで、モデルや俳優、イラストレーター、カメラマン、アニメーターは必要ないな!」なんて妄信、AI信仰者も存在する。

生成AI信仰の勘違い

生成AIにより単純作業が楽になる業種はたくさんある。

例えばデザイナーやWEBや広告業界、テック業界、クリエイティブ産業など。

SNSなどを眺めていると「僅か数分で犬が歩くアニメーションができた!」「高品質な萌えキャラが簡単にできた。」「WEBコーディングがスケッチを読み込ませるだけで完成した。」

などの投稿やPRアカウントが多数ある。

しかし犬が歩くアニメーションが簡単にできたところで、受け取る消費者としては「凄いね」としか言えない、それだけでは芸術性もない。

つまり生成AIが作れるものは、デジタルコンテンツのパーツであって1つの作品ではない、AIそれだけで2時間の泣ける大作映画はできない。

現状は制作側の玩具もしくは作業簡略の便利な道具で恩恵を受ける人は限られる。

生成AIは簡単な要望なら十分に答えてくれるが…

生成AIは、素晴らしい道具だが、それらが宮崎駿監督や漫画家の尾田栄一郎氏ら才能のある多くのクリエイターを廃業に追い込むことはありえない。(もちろん割を食う人はいるが)

任天堂が生成AIでメインキャラクターを作ることはしないだろう。

生成AIは過去のリソースから生成されるのでAI作品が飽和してくると似たり寄ったりになる。(萌えキャラがどれも似たり寄ったりと同様)新しい物をクリエイトすることはできない。

生成AIは、ゼロからiPhoneを発明することはしない、宇宙の謎や死後の世界を解明することはない、占いをして「貴方の波動が見えます」なんてことは言わない。

生成AIが書き出した笑顔の女性に少し憎しみを込めて欲しいなんて、要望は理解できない、

細かいことや難しいことはできない。

勘違いの大きな要因 消費者はお腹いっぱい

生成AIにより、クリエイティブな作業は楽になるが、世の中には既にコンテンツや作品、商品は膨大にあり余っている。

NetflixやAmazon prime、ディズニー+、DAZN、Spotify 一生かかっても消化できないコンテンツで溢れている。

ネット広告の邪魔なバナーにしても消費者は、うんざりしている。制作現場が生成AIにより、生産性がアップしてそれらを次々に生産しても、既に過剰供給の市場に、大量生産される消費者に不要なコンテンツはゴミ箱行きだ。

(しかも日本は30年間景気は低迷中、物を作っても簡単には売れない)

本当に必要な情報や作品を提供するには、人間の介入は不可欠。生成AIがヒット作やヒット商品を量産するわけではない。

人間の介入が不可欠な理由

生成AIは、クリエイティブ産業のみならず、ニュースなどのフェイク映像やプロパガンダなどにも使える。

教育現場では、ミイラや骨から、顔を再現したり、声質など、モデリングした顔にセリフを当てたり使い方の可能性は広がる。

しかし、そういう作られた情報を鵜呑みにしてはいけない、必ず人の手で専門的な検証をしなければならないし、そう言う意味では、人の仕事はAIの影響で、減る仕事がある一方で増える仕事があるのだ。

SNSでいかにも生成AIが凄いか機能を宣伝し「AIが便利すぎ〇〇はもう必要ないな!」などと言っている人の方が先に仕事が無くなるかもしれないのだ。機能の宣伝くらいならBOTで良いだろう。大切なのは、それで何を作ったのかだと思う。

生成AI信仰の勘違い まとめ

生成AIは今後ますます発展して、仕事に良い影響を与えると思います。

しかし考え方によっては、仕事が簡単になっても仕事のクオリティーが現状維持ならば、制作にかかる予算は下げられます。

例えば広告制作のお仕事で、カメラマンとモデルを雇う予算が削減されたとしよう、その削減分をクリエイターが、せっせと生成AIに入力して、気にいる画像が出るまで頑張って残業する姿は滑稽ですよね。

宮崎駿監督のあるエピソードでは、かつて崖の上のポニョのインタビューでデジタル化するアニメ業界で「自分は逆を行くだけ」と言う発言をしていました。

ドワンゴの川上会長のAIによるモンスターの映像を見せられた宮崎駿氏は「生命に対する侮辱」と怒り、鈴木敏夫氏は「これで何が作りたいの?」と発言しています。

僕の解釈では、AIに任せられる仕事が増えた分、人間の仕事のクオリティーは上がらないとならないでしょう。

また人手不足の職場、業界では雑務などAIに任せられることは任せ、安易に移民の労働力に頼らないことを模索できるはずですし、人はもっと責任ある仕事を覚えて行く必要があると思います。AIで多くの人の仕事が無くなり、消費の受け皿が無くなるのは本末転倒だと感じますね。

余談ですが、テクノロジーは中立ですから、悪いことを企む人もいるでしょう、AIで失業者で溢れるなどと恐怖心を喧伝する人、合わせてベーシックインカムを押す人は要注意人物かも知れませんね。

それではまた。

その他の記事もよろしくお願いします。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA